リノベーションの基本
▶ インテリアコーディネイト編
インテリアコーディネートでは、イメージを固める事によって、
「色」を選び「素材」「形」を決めていきます。
それぞれのライフスタイルに合わせて、住む人の個性を引き出したコーディネートでイメージ通りの空間作りをしてみませんか?
1.インテリアイメージを決める

その空間にどんなイメージを求めるかによって、取り入れる“カラー”も違ってきます。
例)・開放的 でカジュアルなイメージの部屋
・落ちついた統一感のある部屋
・暖かみのあるナチュラルな感じの部屋
↑クリック拡大

2.ベースカラーを決める(天井、壁、床など)

部屋全体の大きな面積を占める色で、ホワイト、ベージュなどの明るく淡い色が適しています。
また、建具類を同系色でコーディネートすると、まとまりが出来て、落ち着いた雰囲気になります。


3.アソートカラーを決める(カーテン、ソファー、家具など)

アソートカラーが部屋のイメージを決めるポイントです。
ブラウン、イエロー、ブルー、ホワイトなどのトーンで統一すると、調和の取れたイメージどおりの空間が生まれます。
またカーテンは、素材や柄(無地、ストライプ、抽象柄など)によっても部屋のイメージが大きく変わります。


4.アクセントカラー(クッション、置物、観葉植物など)

部屋のイメージを引き締める効果があります。
家具やクッション類などにアクセントカラーを用いることでメリハリが出ます。

